fc2ブログ

2018.03.12

昨日、一昨日と貧血でダウンしていたので最近何があったのかいまいち思い出せません。
そう言った矢先に1つ思い出しました。
1ヶ月半ぐらい前にテレビにとある和菓子屋さんが出ていました。
母と見ていてその和菓子屋さんが気になるねという話になって後にネットで調べてみました。
住所を見てもピンと来ないような所でしたが、地図を見てみたらそう遠くはない所でした。
今となってはその和菓子屋さんの何が気になったのかを思い出せないのですが、ホームページの商品画像にあった気になる部分は鮮明に覚えています。
どら焼きの画像でした。
今、どら焼きを思い浮かべてくださいと言ったら皆さんはどんなどら焼きを思い浮かべるでしょうか。
大まかな見た目はおそらく同じでしょう。
上下2枚の皮の間から餡が見えているようなそんな感じ。
では、その餡はどんなでしょうか。
無意識に粒あんを思い浮かべるのではないでしょうか。
普段気にしないという方もいらっしゃると思いますが、こしあんのイメージはなかなかないと思います。
しかし、ホームページの画像にあった餡はこしあんでした。
これはなかなか珍しいと思ったことと、母が粒あん嫌いのこしあん好きということからどら焼きの画像をクリック。
すると、どら焼きの商品一覧が載っていました。
こしあんもあれば定番の粒あんも。
粒あんには求肥が入っているものやバターが一緒に入っているもの、粒あんやこしあん以外にも栗あんや抹茶、季節ごとのあん等かなりのバリエーションがありました。
どら焼きを売りにするお店は多くありますが、粒あんのみがほとんどの印象。
たまにお餅が入っていたりもしますが、基本粒あん。
粒あん嫌いでどら焼きは食べても皮しか食べないという母にこしあんのどら焼きがあることを報告。
そして先週の金曜日にそのお店に行ってみました。
お店に入るとまずは洋菓子が。
クッキーを初めとする焼き菓子が沢山。
和菓子屋さんでありながらも洋菓子も扱っていました。
和菓子はお店独自の商品等もあり、品揃えが豊富でした。
さすが老舗です。
数種類の洋菓子と和菓子を買って帰りました。
帰宅後母と念願のこしあんのどら焼きを食べました。
どら焼きの皮はかなりしっかりした感じでした。
厚みもあり、パンまではいかなくても厚めのパンケーキのような感じとでも言いましょうか。
あんに届かない1口目の印象は皮がしっかりしすぎていまいちかなと思ったのですが、あんの部分に到達するとちょうど良くなってきました。
あんがたっぷり入っていたので皮もこれぐらいが良いのかと納得。
あんは上品な甘さでくどさはありませんでした。
母にも感想を聞きましたが、普段どら焼きを食べることがないから比べられないとのことでした。
それでも満足したようでした。
母はすあまが好きなのですあまも買っていたのですが、そちらは他のお店と比べてもかなり母好みだったようです。
さらに父にはきんつばを買ってきたのですが、父がおいしかったからまた買ってきてと絶賛。
このお店にはまた行くことになりそうです。
私自身もいろんなどら焼きの種類を楽しみたいのでまた行きたいと思っています。

先週の水曜日にバレンタインジャンボの当選発表がありました。
その結果を今日確認しました。
わざわざ遠くまで当たると噂の売り場まで縁起が良いとされる日にちに買いに行った結果はどうなのか。
連番とバラを10枚ずつ買いました。
そして今回は、3000円が1枚当たりました。
それと300円が2枚。
今まで300円しか当たったことがなかったのですごく驚きました。
3000円だとたいした当たりでもなければ今回は当たったところで赤字です。
それでもやっぱり嬉しいものです。
番号の下2桁が一致していれば3000円の当選となります。
そんなに大きな金額でもありませんが、下2桁ということは当選確率が1%です。
そう考えると1等前後賞の当選なんていうのはかなり難しいでしょう。
なかなか当たらないのはわかってはいましたが、改めてその難しさを感じました。
私の名前は苗字はなしで名前だけでいくと一生お金に困らない画数なんだそうです。
母がそこにこだわって名前を付けてくれました。
総画にしなかったのは結婚して苗字が変わっても大丈夫なようにと。
結婚する気のない私としては申し訳ない配慮です。
3000円当たったぐらいでお金に困らないなんてことはないのですが、今までビンゴでディズニーペアチケットやニンテンドーDS、ニンテンドー3DSを当てたりパズル雑誌の懸賞も4回当てたり、子供の頃に駄菓子のチョコ菓子で3回連続当たりを引いたり、ビンゴでは他にもちょこちょこ小さなものですが当ててたりと欲しいものかどうかは別としても努力と関係しない部分では何かと得ている気がします。
こういった巡り合わせの繰り返しで、本当にお金に困らないような一生を過ごせたらと思います。
スポンサーサイト



プロフィール

nat225

Author:nat225
2016.02.15日にうつ病により退職。
2016.09.06に頑張らないで生きていこうと決めました。
好きな時に好きな事をしています。
2018.03末頃より頑張らないことが無理な状況になりました。
2019.05.18にブログのタイトルを「頑張らない体験記」から「頑張らない体験断念記」に変更しました。

カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスカウンター